top of page
AdobeStock_369313429.jpeg

“安心して働ける環境”を一緒に見つけたい――未経験から挑んだキャリアアドバイザーとしての新たな一歩

  • kohkabe
  • 3 日前
  • 読了時間: 6分




PROFILE

髙田 風花(HRS事業 キャリアアドバイザー)


約4年間エステ業界で接客・サービス業に従事した後、SecondGameへ入社。

保育業界未経験ながらも、「社会に貢献したい」という想いを胸にキャリアアドバイザーとして新たなキャリアに挑戦。

求職者一人ひとりの想いや背景にしっかりと耳を傾け、“もう転職しなくてもいい”と思えるような環境との出会いを全力でサポートしている。

入社後は先輩や上司に支えられながら経験を重ね、今ではチームの一員として目標達成にも積極的に挑戦中。成果を出しながらも、支えてもらった分を周囲へ還元できるような存在を目指し、日々前向きに取り組んでいる。


SecondGameへの入社理由を教えてください。

保育業界への転職を決めたきっかけは、「社会に貢献したい」という強い想いがあったからです。もともと、人の役に立つ仕事がしたいと考えており、特に保育は子どもたちの未来を支えると同時に、社会全体にも大きな影響を与える重要な分野だと感じていました。


身近に保育士として働く友人や、出産を迎える友人が多かったこともあり、「安心して子どもを育てられる環境づくりに関わりたい」という気持ちが、この業界へ踏み出す大きな後押しになりました。


前職では、カウンセリングやマネジメント業務を通じて、一人ひとりに寄り添う姿勢の大切さを学びました。そうした経験を活かしながら、より社会に貢献できる仕事に取り組みたいと思うようになり、保育業界の課題に向き合うSecondGameの取り組みに共感して、挑戦を決意しました。


また、面接時にお会いした方々の雰囲気がとても温かく、尊敬できるメンバーと一緒に働けると感じたことも、入社の大きな決め手となりました。


今後は自分自身も成長を続けながら、子どもたちや保育者が安心して過ごせる環境づくりに貢献していきたいと思っています。



現在の仕事内容やミッションを教えてください。

保育業界でお仕事を探している方と、人材を求めている保育園をつなぎ、ご縁を結ぶお手伝いをしています。


私が大切にしているミッションは、求職者の方が“長く安心して働ける職場”と出会えるようにサポートすることです。そのためには、単にご希望の条件を伺うだけではなく、「なぜその条件を求めているのか」「本当に大切にしたい働き方や環境は何か」など、背景にある想いや価値観をしっかり理解することを心がけています。


一人ひとりのペースに寄り添いながら、その方の人生を見据えた最適な選択肢をご提案し、「もう転職しなくてもいい」と思える園と出会っていただけるよう、日々全力でサポートしています。



仕事のやりがいを教えてください。

この仕事のやりがいは、求職者の方の人生の大きな節目に関わり、一緒に未来を考えられることです。


転職は、人生の中でも大きなターニングポイント。そこに関わる責任の重さを感じつつも、「任せてよかったです」「本当にありがとうございました」と感謝の言葉をいただけた瞬間は、この仕事ならではの特別な喜びがあります。


なかには、なかなか希望に合う園が見つからず、転職自体を迷われる方もいらっしゃいます。そうしたときこそ、あきらめずに寄り添いながら、その方にとってベストな選択肢を一緒に見つけていくことが、私の役割だと思っています。


やり取りを重ねる中で少しずつ生まれる信頼関係や、共に悩みながら前に進むプロセス自体が、この仕事の大きな魅力です。求職者の方一人ひとり異なる背景に真摯に向き合い、その方の新たな一歩を後押しできるよう、これからもまっすぐに向き合い続けたいと思います。


SecondGameの強みや魅力を教えてください。

SecondGameの一番の強みは、「人」の温かさだと思います。


私自身、業界未経験で入社しましたが、先輩方が一つひとつ丁寧に教えてくださり、わからないことがあっても気軽に質問できる雰囲気がありました。マネージャーの方々も新人の教育に積極的に関わってくださるので、未経験でも安心して成長できる環境が整っていると感じます。


年齢やこれまでの経歴はさまざまですが、お互いに尊敬し合い、支え合おうとする文化が会社全体に根づいていて、とても温かい雰囲気の中で働けています。


これまで自分がたくさん支えてもらった経験を、今度は私が周りの人に返していけるように――そんな思いを持ちながら、これからも日々の業務に取り組んでいきたいです。



どんな社員が多いと思いますか?

目標に向かって貪欲に努力し、地道に行動を重ねている方がとても多いと感じます。現状に満足することなく、どうすればもっと良くなるかを常に考えながら工夫を続けていて、日々刺激をもらえる環境です。


また、仲間の悩みや成功・失敗にも真剣に寄り添い、仕事にも人にも本気で向き合う熱い方ばかり。そんな素敵なメンバーと一緒に切磋琢磨できることは、私にとって大きな励みになっています。


この環境で働けていることに、日々感謝の気持ちを持ちながら、私自身もその姿勢を見習い、成長していきたいと思っています。



今後の展望を教えてください。

保育業界に転職を決めたきっかけは、「社会に貢献したい」という想いが強くあったからです。身近に保育士として働く友人や、出産を迎える友人も多く、安心して子どもを育てられる環境づくりに関わりたいという気持ちが、この業界への一歩を後押ししてくれました。


キャリアアドバイザーとしては、求職者の方一人ひとりの希望や悩みにしっかりと向き合い、その方にとって本当に合った職場をご提案できるよう努めていきたいです。単に条件の合う求人をご紹介するのではなく、これまでのご経験や今後のキャリア、ライフステージの変化もふまえながら、「長く安心して働ける環境」を一緒に考えていける存在でありたいと思っています。


選考や面接のサポートはもちろん、入職後も安心して働き続けられるよう継続的にサポートし、「転職してよかった」と思っていただける関係性を築いていくことが目標です。


また、数字面でも月間目標の達成にとどまらず、クオーター・半期・通期といった長期的な視点でも成果を出し続けられるよう努力していきます。そのためにも、初心を忘れず、求職者の方に寄り添う姿勢を大切にしながら、周囲から多くを学び、吸収し続けて成長していきたいです。


個人として成果を上げることはもちろんですが、それだけではなく、会社の一員としてチームや組織にも貢献できる存在を目指して、これからも前向きに取り組んでいきたいと思います!

bottom of page