保育士の経験を活かしつつ新たなキャリアに挑戦したい
- kotasatoyoshi
- 2024年5月30日
- 読了時間: 4分
更新日:2 日前

PROFILE
笠原 萌花 (HRS事業 スペシャリスト)
保育士の経験を活かしつつ、保育園以外の就業先を探していた時にSecondGameと出会いました。面接時に社員の方々の和気あいあいとした雰囲気や、代表の過程を重視する考え方に魅力を感じ、入職を決意しました。入職後は、サポート体制が充実しており、保育士の経験を活かして新たな職場環境でスキルを発揮しています。社員同士のコミュニケーションが活発で、助け合いながら目標に向かって進むことができる環境が整っています。今後も保育業界の未来をより良くするために尽力していきたいと考えています。
SecondGameへの入社理由を教えてください。
保育士の経験を活かしつつ、保育園ではない就業先を探していた際に、SecondGameに出会いました。面接時には代表面接だけでなく社員の方々ともお話をし、その雰囲気を知ることができました。メンバーの皆さんが笑顔で和気あいあいとした面接を行ってくださり、この方たちと一緒に働きたいと感じて入職を決めました。 また、結果だけでなく過程も大切にするという代表の考え方や、保育業界をより良くするための未来を見据えた計画に魅力を感じました。これらの点が、私がSecondGameに入職を決意した大きな理由です。
入職後は、保育士としての経験を活かしながら、新たな職場環境で自分のスキルを発揮することができています。社内のサポート体制も充実しており、困った時にはすぐに相談できる環境が整っています。さらに、社員同士のコミュニケーションが活発で、互いに助け合いながら目標に向かって進むことができるのも大きな魅力です。
このような環境で働けることに感謝しながら、私自身も保育業界の未来をより良くするために尽力していきたいと思っています。今後もチームと共に成長し続け、保育士の経験を活かして、新しい挑戦を続けていきます。

現在の仕事内容を教えてください。
キャリアアドバイザーとして求職者の方々とお話をし、希望の条件をお聞きした上で適した園を紹介し、良いご縁をお結びできるようサポートしています。法人様には、求めている人材を確認しながら求人の獲得を行っています。 さらに、求職者の方が安心して新しい職場に移行できるよう、面接の準備や履歴書の書き方などのアドバイスも提供しています。面接後もフォローアップを行い、内定後の手続きや入職後のサポートも欠かしません。これにより、求職者と法人様の双方が満足できるマッチングを目指しています。
また、定期的に法人様とのミーティングを実施し、求人市場のトレンドや求職者のニーズを共有することで、より効果的な求人戦略を提案しています。このようにして、法人様のニーズに合った最適な人材を紹介し、長期的な信頼関係を築いていくことを目指しています。

仕事のやりがいを教えてください。
求職者の方からの感謝の言葉が一番やりがいに感じます。求職者の方がご希望とする園とご縁をお結びし、実際に入職された際に「素敵な園をご紹介いただきありがとうございます。」や「現職では楽しく保育を行うことができています。」といった感謝の言葉をいただくと、とても嬉しくなり、やり遂げてよかったという気持ちになります。
一方で、希望条件やエリアから求人の獲得が難しく、ご縁をお結びできない時は悔しさを感じますが、「寄り添ってお話を聞いていただきありがとうございます。」というお言葉をいただくと、より一層頑張りたいという前向きな気持ちになります。
これらの経験を通じて、求職者の方々のキャリアに真摯に向き合い、一人ひとりの希望や悩みに寄り添うことの大切さを実感しています。日々の業務を通じて、求職者の方々が安心して新しい環境でスタートを切れるよう、全力でサポートし続けたいと思います。そして、保育業界全体の発展に寄与するために、自分自身も成長し続けることを誓います。
SecondGameの強みや魅力を教えてください。
成果に対して真っすぐで思いやりが溢れている方が多いところが、当社の魅力だと感じています。未経験で入職し、PC操作もままならない私に、一つ一つ丁寧にご指導していただきました。限られた時間、設定された目標がある中でも、質問に対して真摯に答えてくださる方、獲得した求人を共有してくださる方、案件が良い方向に進むために一緒に悩んでくださる方、業務外でも「最近どう?」と気にかけてくださる方、他愛もない話で笑顔にしてくださる方など、一人ひとり個性があり尊敬できる点がたくさんあります。
また、目標に向けて一人で頑張るのではなく、共に協力し合いながら頑張ることができる環境であると感じています。このように、尊敬できる素敵な方々が集まっていることが当社の強みであり魅力であると思います。
さらに、日々の業務を通じて感じるのは、個々の努力がチーム全体の成果に繋がるという実感です。皆が同じ目標に向かって切磋琢磨し、お互いを支え合うことで、より良い結果を生み出しています。このような協力体制の中で、私自身も成長できることに感謝しています。これからも、仲間と共に目標に向かって努力し続け、素晴らしい成果を上げていきたいと思います。
