保育士としての経験を武器に、寄り添う転職支援で“安心して働ける場所”を届けたい
- kohkabe
- 2 日前
- 読了時間: 5分

PROFILE
小川 美結 (HRS事業 MGR)
5年間の保育士経験を経て、2024年7月にSecondGameへ入社。
現場で子どもたちと向き合ってきた経験を活かしながら、現在はキャリアアドバイザーとして、求職者一人ひとりに丁寧に寄り添い、保育業界でのより良い転職をサポートしている。
「安心して長く働ける職場」と出会ってもらうため、求人提案だけでなく、将来のキャリアや価値観にも目を向けた支援を大切にしている。
入社8か月でマネージャーに昇格。これまで学んできたことを、次の世代へとつなぎながら、自身も成長し続ける姿勢を大切にしている。
SecondGameへの入社理由を教えてください。
以前は保育士として働いていましたが、その経験を活かしながら、異業種でキャリアアップを目指したいと考えていた時に、SecondGameと出会いました。
保育業界が抱える複雑な課題に対し、AIを活用して解決を図り、保育士が本来の業務に集中できる環境を整えていく――そんな会社の姿勢に強く共感し、「今度は現場とは異なる立場から保育業界に貢献したい」という想いが芽生えました。
また、ホームページのインタビュー記事を通じて、役職に関係なくフラットに意見を交わしながら、全員で会社を創っていく文化にも魅力を感じました。実際に面接で訪問した際には、その雰囲気や、ひとり一人が裁量を持って働いている姿に心を動かされ、「ここで自分の存在価値を発揮したい」と直感的に思い、入社を決意しました。
現在の仕事内容やミッションを教えてください。
保育に関わる求職者の方と丁寧にコミュニケーションを取りながら、「どんな職場で働きたいのか」「どんなキャリアを築いていきたいのか」といった想いをじっくりお聞きし、その方にとって本当に合った園をご紹介するのが、私の主な仕事です。園と求職者の方、どちらにとっても“良いご縁”になるよう、丁寧にお繋ぎしています。
私のミッションは、ただ求人情報をお渡しするだけではなく、求職者の方が自分らしさや価値観を大切にしながら、安心して次の一歩を踏み出せるようサポートすること。そのため、園探しには強いこだわりと執念を持って取り組みますし、お悩みや不安にもじっくり耳を傾け、将来を見据えたアドバイスができるよう心がけています。
一人ひとりにしっかり向き合い、「転職してよかった」と思っていただけるよう、全力で伴走しています。

仕事のやりがいを教えてください。
やりがいを感じるのは、求職者の方から「小川さんだから頑張れました。本当にありがとうございます」といった感謝の言葉をいただけたときです。
転職活動中は、不安や迷いを抱えている方がほとんどです。そんな中で、最後まで一緒に向き合い、無事に転職が決まった瞬間にいただく言葉は、心に響きます。「この方の力になれた」と実感できる瞬間が、何よりも嬉しく、やりがいを感じる場面です。
また、自分自身の目標を達成できたときや、チームで一丸となって成果を出せたときの達成感も大きいです。みんなで力を合わせて、最後まであきらめずにやりきったときには、「本当に頑張ってよかった」と心から思えます。
この仕事は、時に粘り強さや執念が求められる場面もありますが、その分、得られる喜びややりがいもとても大きいと感じています。
SecondGameの強みや魅力を教えてください。
SecondGameの一番の強みは、「誰もが前を向いて、一生懸命に努力を惜しまない」そんな文化が根づいているところです。
チームの垣根を越えて協力し合う風土があり、園の求人情報や現場の知識を会社全体で共有しています。経験が浅い社員にも、周りのメンバーが親身になってサポートしてくれる温かい雰囲気があり、だからこそ皆が同じ熱量・執念を持って取り組むことができているのだと感じます。
また、私たちのサービスは単なるマッチングにとどまらず、「長く働き続けられる職場」を重視した提案を行っています。求職者の方にも保育園にも“定着”を見据えた支援を行っており、その結果として、保育業界全体にも良い影響を与えられているという実感があります。
採用に課題を抱える保育法人と人材紹介会社を効果的に繋げる独自の求人サービスも展開しており、こうした取り組みを通じて、業界に貢献できていることは大きなやりがいにもつながっています。

どんな社員が多いと思いますか?
個性や考え方はそれぞれ違いますが、SecondGameには、その違いを尊重し合いながらも、共通して「努力を惜しまない」「執念を持ってやり切る」意欲的な方が多いと感じています。
困難な状況でもあきらめず、目標に向かって粘り強く取り組む姿勢は、社内全体に共通していると思います。また、チームワークをとても大切にしている方が多く、互いにサポートし合いながら、一つの目標に向かって協力して進んでいく雰囲気があります。
そうした環境があるからこそ、個々の成長だけでなく、会社全体としても力強く前に進み続けられているのだと感じています。
今後の展望を教えてください。
私自身、保育士として現場で働いてきた経験があるからこそ、保育業界が抱えるさまざまな課題にしっかりと向き合い、現場にとって本当に価値あるサポートを続けていきたいと思っています。
これまでの経験を活かして、保育士の方々が「自分に合った環境で、安心して働ける」そんな転職を実現できるよう、これからも全力で支援していきたいです。
また、入社8か月でマネージャーという役職をいただきました。これまで上司の方々から学んできた知識や姿勢を、これから入ってくる仲間たちにも丁寧に伝えていくことが、自分の新たな役割だと思っています。自分が受け取ってきたものを次の世代につなぎ、会社全体としての成長に少しでも貢献できるよう、これからも日々学び続けていきたいです。